現場から見た
コンサルタント利用の現実

当サイトはプロモーションが含まれています

コンサルトに
過大な幻想を抱かないこと

コンサルタントが意見を提示しているイメージイラスト

コンサルタントを雇おうかと考えている経営者に対して、現場の提言です
コンサルタントは素晴らしい提案を出す方もおられます。けれどもコンサルタントがいれば生産性が上がる、売上も上がる、何もかも全て行くとは思わないことですよ。幻想です。全ての面においてうまく行くなんてなりません。己の努力も必要ですから。

私は従業員の立場であり、且つ偏った意見と理解したうえでお読みください。

2年間契約の
コンサルタントの思い出

コンサルタントが意見を提示しているイメージイラスト

苦い経験談を。
どのような経緯で会社がお願いした方か分かりませんけれど、うちが採用していたコンサルタント。生産性を最低10%上げると言ってたんですよ。
最低10%上げるとは大きく出たなと感じていたんですけれど、言うとおりに最低10%上がるんなら(だから15%以上も向上するのでは……と皆の希望)と、月100万円の支払いで2年間契約でお願いしました。1ヵ月に2回、各2時間の意見交換の場を設けて、問題解決に向けて従業員たちは励みました。
……が、最終的には生産性7%向上止まり。最低10%は引き上げるとコンサルタント自身が自慢げに喋っていたのに「結果7%」です。それなのに会社は毎月100万円払ってたんですね。

こんなもんですよ、奴の実力って。もちろん契約更新はしないで、お引き取り願いました。今もそのコンサルタント、事業を継続しているのかも知りません。
実力のあるコンサルタントに出会えなかった失敗談でした。

ジェイ・エイブラハムや大前研一や神田昌典といった【凄い実力のあるコンサルタント】は現実にいます。けれど、高額なため意見を伺うことは出来ないでしょう。凄い実力者は著書も手がけていることが多いので、コンサルタントを頼む前に本を読んで知のバージョンアップを図るのが、問題解決の近道と思っています。

不信感を抱く私の意見

コンサルタントの能力が空回りしているイメージイラスト

10%向上と謳っていたのに実現しなかった一件があったため、私はコンサルタントという職種に不信案を抱いています。否定的意見に染まってしまいました。

例えば固定費を削減ということでリストラをすぐやるべき、みたいなことを言う奴なんてもう最低。今のチームを使ってどのように貢献できるか、限られたリソースをどのように活用して売り上げる、生産性を高める。そのような提案をせずにリストラをすれば、短期的に数字上は改善したようなごまかしで、金をもらうやつは「ただの詐欺師」です。肩書だけのやつに金を払うぐらいだったら、今いる従業員を手厚くもてなすこと。その形でお金を使うべきです。

冒頭で伝えたように、今回は経営者に対しての提言。
なので幹部含む従業員が、何らかの会議で、どのようにして問題解決するか提案するかっていうような時に「会議も煮詰まり八方ふさがりが続いているから、ここはコンサルタントにお金払って問題解決のアイデアをいただいたらどうでしょう」みたいなことを気軽に言わないように!
それだったら、まず手始めに、経験の浅い若手であっても意見を聴き、自分たちで知恵を絞り出して問題を解決するべき。経験の浅い若手であっても意見を聴くべき理由は、まだ業界や企業の固定観念に囚われていない可能性が高いから。バカにしてしまうようなこともたくさん言うでしょうけれど、一粒の輝く意見に出会えるかもしれませんもの

自分たちで改善できると信じて、意識を向けて集中するべきです。どうせ無理と考えてしまうと、無理の理由を見つけ出すようになってしまうので、出来ると思って問題解決に意識を向けましょう。

コンサルタントの能力が空回りしているイメージイラスト

ちなみに、現場の意見交換やアイデア募集をかけたところ、生産性10%以上の改善に繋がりました(今までやってなかったことは反省しています)。その事実があるから、下手なコンサルタントは不要と思っています。

現場を見ないコンサルタントは
見切りをつけるべき

何気に「コンサルタント」という響きに「憧れ」または「強い幻想」を持たない。それが一番大切ですね。中身はないくせにコミュ力だけが異常に高い人かもしれませんから。
「問題解決のヒントは現場がある」ということで、前述している100万円を払っていたコンサルタントも、まず従業員たちから問題課題を出すことを終始やっている。会議で出てきた問題を、どのような解決するかっていうことをさせていました。
コンサルタント自体が問題を見つけ出して解決させてもしていませんし、たいして現場自体を見ていませんでしたから。現場で働いている人間にしか、問題解決の糸口は見いだせないかもしれません。

客観視を持って問題解決の気付きを与える仕事がコンサルタントなのでしょう。
けれど、高い対価を払ってまで使える存在かは、未だに疑問を感じています。以前の毎月100万円のコンサルタントがハズレだっただけかもしれませんが、私の意見として記述しました。