ゲーマーの隙間時間も学べる
オーディオブック活用術

当サイトはプロモーションが含まれています

ゲームを楽しみながらオーディオブックを活用しているイメージイラスト

「通勤中にオーディオブックを聴くだけ」ではもったいなさすぎ!せっかくの学習機会を、片道わずか数十分の通勤といった隙間時間だけに限定する必要はありません。

本記事では他のサイトで取りあげられていない、すきま時間でオーディオブックアプリを活用しつつ遊びながらの学習法をご紹介。

提案は「ゲームのBGM代わりの活用」
RPGやオープンワールドゲームとの相性抜群で、趣味の時間を最強の学習時間に変えられますよ。
大量のインプットは、アイデア出しに不可欠。オーディオブックを大いに活用しながらゲームを楽しんでください。

なぜゲーム×
オーディオブック活用?

オーディオブックを活用しているイメージイラスト

すきま時間でのオーディオブックの有用性を提案しているサイトは山ほどあります。それらが触れているのは▼

オーディオブック活用のよくある例
  • 通勤通学の移動中
  • 料理中や掃除中
  • 目を休めたいとき

くらいでしょう。他のサイトでも同じなので、今回ウチでは提案をしません。

かわりに私が実践している「ゲーム中BGMとしてのオーディオブック活用」こそ、忙しいビジネスパーソンの余暇と一緒に楽しめる最適解である、と自信をもっておすすめします。

なぜ「ゲーム×オーディオブック」活用なのか。理由はタイパよく学習機会に活かせるからです!

多忙な私の悩みTop3

  1. 読書時間が取れない
  2. ゲーム時間を削りたくない
  3. 新しいスキルを身につけたい

この3つの課題を一気に解決するのが「ゲームしながらのオーディオブック活用」
特にRPGのレベル上げやアイテム収集など、反復作業が必要なシーンではおすすめ、というよりもやるべき!くらい感じています。ビジネスチャンスのアイデア出しも期待できるでしょうね。第一、タイパ良く学習できますもの(そこまでして遊びたいかよ……などの意見は無視して話を進めます)。

オーディオブックアプリ実践の例

「ドラクエでメタルスライム狩りしながら『FACTFULNESS(ハンス・ロスリングほか)』を(耳読書で)完読。知識とレベルが同時に上がりました」
「オーディオブックをBGM代わりに、エルデンリングの探索中に『人を動かす(デール・カーネギー)』を聴破。ビジネススキルとゲームスキルの同時取得に成功」
といった、プライベートの時間も犠牲にすることなく、スキルや知識のレベルアップを実現できましたから。

隙間時間のオーディオブック
活用の具体的シーン18

ゲームを楽しみながらオーディオブックを活用しているイメージイラスト

では具体的な18のシーンを、ゲームと朗読本を挙げて提案しましょう。

1. RPGでの活用事例

  • ドラゴンクエストシリーズ
    • 変化のないイベント中に『やる気が上がる8つのスイッチ コロンビア大学のモチベーションの科学』
    • はぐれメタル狩りに『超効率勉強法』
    • 小さなコイン集め中に『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』
  • ファイナルファンタジーシリーズ
    • クリスタルタワーの周回中に『感情に振り回されないレッスン』
    • レベル上げ中に『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』
    • 周回プレイで『頭のいい人が話す前に考えていること』

2. オープンワールドゲームの実践

  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
    • 素材収集中に『イシューからはじめよ』
    • 祠探索中に『未来実現マーケティング』
    • ただの移動中に『嫌われる勇気』
  • モンスターハンターシリーズ
    • 装飾品周回中に『直観力』
    • 採取クエスト中に『Google×スタンフォード NO FLOP! 失敗できない人の失敗しない技術』
    • 防具強化中に『達成の科学』

3. シミュレーションゲームの活用

  • シヴィライゼーションシリーズ
    • ターン進行の待ち時間に『歴史で読み解く!世界情勢のきほん』
  • 信長の野望シリーズ
    • 軍事行動の自動進行中に『孫子の兵法』
  • パワフルプロ野球シリーズ
    • サクセスの攻略中に『やり抜く力 GRIT』
  • Minecraft(マインクラフト)
    • 建築作業中に『建築家になりたい君へ』
    • 資源採掘中に『影響力の武器』
    • レッドストーン工作中に『詩集 念ずれば花ひらく』

具体的な朗読本はあくまでも提案。ゲーム内容にあったオーディオブックタイトルなら、記憶の定着がしやすかったような気がしたので選出してみました。レッドストーン工作中は理論的に考えないといけないので、感情を動かす詩集を選出しました。
でも、あなたの興味の持てるオーディオブックタイトルなら何でもいいですよ。

オーディオブック活用で
失敗しないコツ

ゲームを楽しみすぎて燃え尽きたイメージイラスト

ゲームのBGMすべてシャットアウトしてオーディオブックだけ流せばいいのですけれど、ゲームジャンルなどによって使い分けは必要でした。失敗経験から、最適な使い方のコツもお伝えしましょう。

1. ゲームジャンル別の最適な聴取設定

  • アクションRPG向け
    • ゲーム音量:25%(敵の気配を察知できるレベル)
    • オーディオブック音量:75%
    • 再生速度:1.2倍~1.8倍
      ⚠️ボス戦では必ず一時停止を
  • のんびり系ゲーム向け
    • ゲーム音量:10%(環境音程度)
    • オーディオブック音量:90%
    • 再生速度:最大2.0倍まで
      💡作業に集中できる静かなBGMとの相性♥️

2. よくある失敗と対策

  • 🚫失敗例1:難しすぎる本を選ぶ
    • ×:『ドラッカー名著集 〈1〉 経営者の条件』をポケモン育成中に
    • ○:『60分でわかるドラッカー』程度なら OK
  • 🚫失敗例2:ストーリー重視ゲームでの使用
    • ×:RPGの重要イベント中
    • ○:周回プレイ時のみ使用
  • 🚫失敗例3:集中力の配分ミス
    • ×:高難度バトル中の聴取
    • ○:移動時や素材集めに限定
  • 🚫失敗例4:音が重要なゲーム
    • ×:音が重要なヒントになっている
    • ○:この場合のみゲーム音にする😢

「音が重要なゲーム」の意味だと、先ほど紹介した「ゼルダの伝説」シリーズは、オーディオブック活用とあまり相性が良くなかったです。自分は慣れていたとはいえ、謎解き場面以外の利用に制限していました。

  • 🚫失敗例5:ゲームが面白くて徹夜
    • ×:寝る直前までプレイしている
    • ○:明日の仕事に影響するので寝ましょう

自分への戒めとしても書いておきます▲当たり前ですけど、社会人として日常が送れなくなるまでのプレイは禁止ですよ

3. 継続のためのモチベーション管理

地味なレベル上げや周回プレイだと、いくらゲームが好きだと言ってもやる気が無くなってしまうもの。頭の回転も止まりやすいので、オーディオブックを耳にしていても、聞き流していることがありました。なので耳読BGMチャレンジするあなたのために、ゲーム中のモチベーション管理にも触れておきます。

  • ゲーム×学習の目標設定例
    • レベル50到達までに1冊完読
    • 素材100個集めごとに新刊スタート
    • ボス撃破で章完了を目指す
  • 進捗管理の工夫
    • オーディオブックの進捗をゲーム内の目標と連動
    • 1日の聴取時間をゲームのデイリーミッションと併せる
    • 読破本数に応じて自分にご褒美(ケーキなど)

ゲームプレイが日常のご馳走といえますけれど、たまにしんどく感じることもあるので、別のご褒美は用意しておきましょう。

まとめ:ゲーマーのための
最強オーディオブック活用術

ゲームを楽しみながらオーディオブックを活用しているイメージイラスト

従来のすきま時間の「ながら読書」の概念を超えた、ゲーマーならではの効率的な学習方法を紹介のおさらいです。

実践のための3ステップ

  1. まずは簡単な作業から始める
  2. ゲームとの相性を確認しながら徐々に拡大
  3. 目標設定とモチベーション管理を工夫

期待できる効果3点

冒頭で触れたことを繰り返しますね。大量のインプットは、アイデア出しに不可欠。まずはオーディオブックの併用に挑戦しましょう。

  • 月間読書量の劇的増加
  • ゲーム時間を削らない学習習慣の確立
  • 新しい知識とスキルの効率的な習得

ゲームを「楽しいけど社会人には時間の無駄」と諦めるのではなく、むしろ最強の学習機会として活用出来る提案を紹介してきました。日常の合間にオーディオブックとの組み合わせで、あなたの趣味の時間は最高の自己投資時間へと進化しますよ。

最後に当たり前の忠告を。仕事中のゲームは禁止です!仕事は仕事、遊びは遊びとして区切って臨みましょう。

TOP